ゴルフクラブヘッドの基礎知識【重心編 その2】

ゴルフクラブヘッドの基礎知識【重心編 その2】

 

前回、「ヘッドの基礎知識【重心編 その1】」でヘッドの重心に関する基礎をお話ししましたが、今回は実際にフィッティング(選び方)と合わせてお話しさせて頂きたいと思います。

 

ヘッド選びの基礎知識のポイントは?

 

良く耳にするものとしては、低重心などの「重心高」、短重心などの「重心距離」があると思いますが、つかまりへの影響が大きい「重心角」、ミスヒットの寛容性に影響のある「重心深度」、意外と理解されている方が少ない「重量」などがあります。

上記の用語は、「ヘッドの基礎知識【重心編 その1】」でお話していますので、合わせてご覧ください。

ここから、ヘッド選び(フィッティング)についてお話しさせて頂きます。

 

 

重心高について・・・

重心高とは、文字通り重心の高さを意味します。

その重心の高さフェース面に表してソールからの高さを計測したものを「SS高(重心高)」といい、クラウンからの距離を計測したものを「SS距離(有効打点距離)」と言います。

一般的には、重心高が低いと「打出し角」が大きくなります。

ここで言う、「打出し角が大きい」というのは、「弾道が高い」では無い事が、昨今のドライバー選びが難しくなっている要因になっていると感じています。

それは、どの様な事なのかという説明をする際に重要なのが「バックスピン量」と「ギア効果」です。

 

「バックスピン量」は、ボール浮き上がらせる浮力を生むので多い程ボールは上がりやすくなります。

 

「ギア効果」とは・・・

本当に(本当に本当に)かんたんに「ギア効果」について話すと、丸みの帯びたもの同士が衝突する際に、歯車(ギア)の様にお互い反対方向に回転させる力が発生し、結果としてボールへの回転(スピン)に一定の影響を与えます。

もちろん、ボールは球体なのでご存知だと思いますが、ドライバーを代表するウッドヘッドのフェースは、このギア効果を得るために横方向、縦方向に丸み(バルジ、ロール)を持たせていいます。

話を戻しますと、重心より上でボールをインパクトすると、「ギア効果」により「バックスピン量」が減る効果が働きます。

その結果「バックスピン量」が減り浮力が減る事で、前述の低重心で打出し角が大きくても【「弾道が高い」では無い】ということになってきます。

 

昨今のドライバーは、重心が低いものがトレンドなので、打出し角が高く、「バックスピン量」が少ないボールが打ちやすくなっているものが多いです。

 

そうなんです!

 

察しがいい方はお気づきかもしれませんが、「バックスピン量」が少なくなる事がメリットでは無いゴルファーも存在するということです。

 

「ボールがドロップする様に急激に落ちる様に感じる」ゴルファーや、「雨の日は飛距離が極端に落ちてします」ゴルファーは、バックスピンが少ないと思われますので、重心はやや高めのものをお勧めします。

また、「ボールが吹き上がってしまう」ゴルファーや、「球は高いが、落ち際で急激にボールが落ちてくる」ゴルファーは、バックスピンが多い可能性がありますので、重心は低いものを選ぶ事をお勧めします。

 

間違いの少ないクラブ選びをする為にも、自分の適正バックスピン量を把握する事は大切です。

さすがにバックスピンは肉眼では見ることはできませんので、計測設備があるゴルフ量販店や、ゴルフショップで見てもらうことをお勧めします。

 

 

重心距離について・・・

重心距離とは、フェース面に重心を表した点かた、シャフト軸線(シャフトの中心の延長線をフェース面に記した線)に垂線を遅した時の、垂線の長さを言います。

(画像を見ていただいた方がわかりやすいですね・・・)

ヘッドの重量や重心深度が変わらない前提であれば、重心距離が短いとシャフトを回転させる方向に回す際により小さい力で回転でき(ヘッドを回転させやすい)、長いとより大きな力が必要になります。

逆に言うと、フェースの開閉が大変なので、フェースを開かなければ、勝手には閉じ難い(回転しにくい)ので、ゴルファーのフェースローテーション(スイング中のフェースの開閉)の量に合わせて、重心距離を選ぶ事をお勧めします。

一般的に、フェースローテンションの多いリストターン派は重心距離が短く、フェースローテーションが少ないボディーターン派は、重心距離が長いヘッドがマッチングが良いとされています。

重心距離の目安としては37mm以下が短く、40mm以上は長い重心距離と考えてください。(メーカーにより重心距離の計測方法が違う場合があるので、弊社計測方法の場合でに目安です)

 

「ゴルフおじさん」的なスペックは・・・

今回の重心高と重心距離に関して、私(ゴルフおじさん)的には、重心高はやや低め(低重心率で60%以下)で、重心距離は38mm程度の中間的なものが好みです。

バックスピンは、少なくも多くもない(2500rpm程度)のと、多少のミスヒット(バックスピンが少ないショット)をしてしまっても 最低限のバックスピンを確保するために、極端な低重心はコースでの使用は好まないためです。

重心距離は、どちらかと言うとボディーターン派ですが、私のスイングの問題ですが重心距離が長いと手を使って「こねてしまう癖」があるので中間的なものを使用しています。

 


【関連記事】

ゴルフクラブヘッドの基礎知識【重心編 その3】

ゴルフクラブヘッドの基礎知識【重心編 その1】


ジオテックゴルフのオリジナルヘッドなら、スペックデータはもちろん、ヘッド特性である「重心」のデータもすべて公開していますので、ホームページを是非ご覧ください。



ジオテックゴルフホームページはコチラ

コンポーネントクラブメーカーのジオテックゴルフコンポーネントが運営する公式通販サイト。
オリジナルパーツはもちろん、各種メーカーパーツや初心者からプロが使用する工具もラインアップ。
専任フィッティングアドバイザーが、クラブ選びのお手伝いをさせて頂きますので、安心してお問い合わせください。


ABOUTこの記事をかいた人

ゴルフが好きで、ゴルフ業界の仕事に就くほどのゴルフバカです。 GeotechGolfのホームページ管理者をする傍ら、ゴルフクラブの飽くなき探求をする事を、生業としています。 平均スコア:85前後 ヘッドスピード:47m/s 得意なクラブ:8番アイアン クラブ組立レベル:マイクラブは作れる程度 ※時折独自の意見を展開するので、温かい目で見守っていただけると幸いです。