目次
「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」とは・・・
「シャフト徹底試打レビュー」徹底試打の2025年の第4弾は、2024年12月に発売された、「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」を取り上げます!
皆さん待望(?!)の「ATTAS(アッタス)シリーズ」が帰ってきました!
その名も、「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」。ロゴやデザインも一新され、「新時代」の予感を感じられます。
今回の「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」とは今までと違う「次世代」モデルとなっているようで、ATTAS(アッタス)の後ろについている「RX」とは、医療用語で「処方箋(prescription)」の意味の略号で、「ATTASで、お悩みを解決していく」ような意味合いを持たせて、今後のラインナップが広がっていくようです。
※「RX」のロゴの下に、小さく「Prescription」と書いてあります。 残念ながら、私(ゴルフおじさん)には、スマホで拡大しないと老眼で読めませんでしたが・・・
「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」は、先調子の「つかまり系」シャフトに分類されるようです。
【USTマミヤシャフトMAP】
最近の大型系ヘッドでも、気持ちよく振って気持ちよくつかまる様な、ポテンシャルを発揮してくれるのでしょうか?!
早速、「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」は、どんなシャフトか確認するために、試打レポートを開始したいと思います。
「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」って、どんなシャフト?!

モデル | フレックス | 重量 | トルク | 調子 | レングス |
ATTAS RX SUNRISE RED 4 |
R | 47.0g | 5.7 | 先 |
46 |
SR | 49.0g | 5.7 | |||
S | 50.0g | 5.6 | |||
X | 53.0g | 5.5 | |||
ATTAS RX SUNRISE RED 5 |
R | 57.0g | 4.3 | ||
SR | 57.0g | 4.3 | |||
S | 58.0g | 4.2 | |||
SX | 60.0g | 4.2 | |||
X | 61.0g | 4.2 | |||
ATTAS RX SUNRISE RED 6 |
SR | 66.0g | 3.6 | ||
S | 67.0g | 3.3 | |||
SX | 68.0g | 3.6 | |||
X | 69.0g | 3.6 | |||
ATTAS RX SUNRISE RED 7 |
S | 73.0g | 3.3 | ||
X | 75.0g | 3.3 |
新時代の夜明け。ATTAS新章、はじまり。
【設計を見直したことによりサイドスピンが劇的に減少。】
ロボットテストで、同じ先調子モデルのATTAS KINGと比べサイドスピン(スライス回転)が約60%減少し、ボールスピードやキャリーも向上。【手元部~中間部に四軸®織物を採用し、先端剛性を少し高めることにより方向性を安定。】
四軸®織物の特徴であるしなり方向のバラつきを抑え、切り返しで安定した挙動を実現。
また、歴代の先調子モデルよりもわずかに先端剛性を高めることで、走りながらも飛躍的にボールストライクを向上。
※UST Mamiya Japan社ホームページより引用
「ATTAS RX SUNRISE RED(アッタス RX サンライズ レッド)」試打開始です!
試打結果は、こんな感じでした。
ちなみに、今回の試打レポートから、「SKYTRAK」での計測になります。(「コース球」の標準設定)
ボール初速 | 69.6 m/s |
打出角 | 16.2 度 |
バックスピン | 2060 rpm |
平均飛距離 | 289 ヤード |
最大飛距離 | 293 ヤード |
飛距離のブレ | 12 ヤード |
方向性のブレ | 9 ヤード |
※試打の平均データです

1球だけ、右にプッシュアウトしてしまっていますが、基本的に右に打ち出しハイドローで返ってくるような弾道でまとまっています。
手元系大好きな、私(ゴルフおじさん)的には、本来苦手なのですが、「意外と・・・」といった結果でした。
流石、「あったーす!(ありがとうございます!)」
※アッタスの語源(名付けの親)の、あのプロも使っているとか、いないとか・・・
【ゴルフおじさん】的な試打レポート(めっちゃ主観です)
【見た目・コスメについて・・・】
前述の通り、ロゴやデザインも一新され、まったく新しデザインですが、この3色の切り替えしを見ると、色こそ違いますが「PROFORCE V2」を想起するのは、私(ゴルフおじさん)だけでしょうか?
話が少しそれましたが、手元の「赤」、中間の「シルバー」、先の「黒」ともに、落ち着いた色味で、とても高級感があって、私(ゴルフおじさん)的には気に入っています。黒い部分も従来のATTAS(アッタス)よりも、ピュアな黒というか(ピアノの様な黒?)見た目に高級感があり構えた時に、「ぼやっ」とした感じがなく構えやすさも演出されていると思います。
【ワッグルしてみて・・・】
第一印象は・・・
先調子?!
意外としっかりしている。。。
でした・・・
ワッグルのフィーリングとしては、先端側の1/4くらいが、「スッー」と動く感じですが、手元の剛性感から来るのかもしれませんが、全体のフィーリングとして、「しっかり感」が優勢に感じました。今はやりの大型系ヘッドを念頭に置いた「先系シャフト」らしいと言えばそうなのかもしれません。この印象が、どのように弾道に出るのか楽しみです。
【実際に打ってみて・・・】
ウオーミングアップ程度に軽く打って行くと、球の高さと直進性に優れた、ノンストレスで気持ちいいショットが、かんたんに打てることに驚きました。正直、私(ゴルフおじさん)が苦手としている「先系シャフト」。なので、「たぶん左に行って、自分には扱いにくいんだろう・・・」という先入観をもっていたのですが、本当にそんなことを考えていたのが馬鹿らしいくらい、ポンポンかんたんに打っていけました。
ここから、本気モードの試打に入ります!
結果から言うと、「球が上がる」+「球が捻じれない」=「安心して打っていける」シャフトです。
誤解を恐れずに言えば、「急のつく運転(挙動)」をしないので、文字通りいい意味で、「安全運転な先系シャフト」なんだと思います。
なぜ「誤解を恐れずに言えば」というかというと、結果的にインパクト時のヘッドスピードはしっかり上がっているんです。ダウンスイングの早い段階から加速をはじめているから、「急のつく運転(挙動)」と感じることなく、ゴルファーがスイングのなかでクラブの挙動を把握(コントロール)し続けられる。ゴルファーが管理できている中で、インパクトを迎えられるので、驚かされることも、想定外なことも起きにくく、それでいて、「ボールが上がる」、「つかまる」、「速く打ち出せる」ことが、「クラブに何か頼りれなかったゴルファー」にとって、足りなかった大切な「何か」になりうるシャフトだと思います。
私(ゴルフおじさん)が試打をして、打った結果、振った印象でお話しすると、たぶん(絶対?!)結果に対するアプローチの手法は違いますが、「The ATTAS(10代目 ATTAS)」に似てる印象を感じました。「The ATTAS(10代目 ATTAS)」と若干違うのが、しっとりとボールをつかまえて右の心配を減らしてくれる安心感が追加されていて、とても好印象です。
今回も(?!)前置きが長くなりましたが・・・
ボール初速も速く、打出角が高く、バックスピンも少ないので、安定して飛距離が出ていました。つかまり具合も程よく、つかまりの度合いもコントロールしやすいので、ティーショットで方向も球筋を打ち分けることがしやすいと思います。何より弾道高がしっかりあるので、キャリーがでる安心感が私(ゴルフおじさん)的には、一番の安心ポイントだと感じました。
最初に紹介させていただいた、メーカー様の特性マップほど、「つかまり重視」というほどではないと、私(ゴルフおじさん)的には感じています。
私(ゴルフおじさん)が感じたイメージを図解してみました・・・・

最近の先系シャフトは、「手元調子系」よりも、特性的な意味合いでバリエーションが多いので、
食わず嫌いは絶対にしないでほしいです!
【ゴルフおじさん的、魅力的なポイント・・・】
- 高く打ち出しやすいこと。
- つかまりがいいが、捻じれたり、つかまり過ぎたりしないこと。
- 挙動が比較的穏やかで、スイングしていて安心感があること。
【ゴルフおじさん的、要注意ポイント・・・】
- 高さを抑えたショットがしにくい。
- 過激な「急加速な感じ」ではない。
- 「絶対フェード」の様なタイプにはあまり適さない。
【ゴルフおじさん】的、こんな方にオススメ!
ここまで色々書かせて頂きましたが、こんなゴルファーにオススメしたいです。
・ストレートからドローを中心にコースマネージメントしたいゴルファー。
・ストレスを感じずに、安心してティーショットを打ちたいゴルファー。
・球の高さは「高い」ことが安心なゴルファー。
今までにない、扱いやすい先系シャフトだと思います。是非一度試打してみてください。
USTマミヤ公式ホームページ:https://ustmamiya.co.jp/
ジオテックゴルフ公式ホームページ:https://www.geotechgolf.com/
ジオテックゴルフなら、各社のシャフトをラインナップしておりリシャフト(シャフト交換)なども承っていますので、ホームページを是非ご覧ください。